2017年7月29日土曜日

明日の模試

こんにちは。AAの谷川です。


明日は模試なのでマーク模試の時間配分について自分がやっていたのを紹介したいと思います。(僕は理系だったので、日本史や世界史はよくわかりませんが)


まず、最初に社会科目です。僕は政治経済でしたが、これに関しては時間が無くなるということはまずないと思うので、落ち着いて解いていってください。


そして次に国語ですが、国語は80分なので、僕は完璧に4つに分けて、20分ずつでやっていました。順番は僕は、前から順番に現文、古文、漢文の順番でやっていましたが、漢文からやるという人も多かったので、それは自由にやっていいと思います。ただ、時間はきっちりやっていかないとやればできたのにという問題が出てきてしまうともったいないので、時間はきっちりやることをオススメします。


次に英語ですが、センター試験本番の時は大問1、2,3で20分、大問4,5,6を15分ずつで解いて、15分ぐらい余るようにやっていましたが、この時期の模試はまだまだ英単語が入っていないと思うので、大問1,2,3で20分で4,5,6で20分ずつかけるぐらいがちょうどいいんじゃないかと思います。大問1,2,3を20分でやるのは相当時間が厳しくなると思いますが、それ以上かけてしまうと後ろがきつくなってしまうので、これぐらいでやるのをお勧めします。英語はご飯の後で眠いので模試だからと言って、寝ないようにしてください。笑


数学については、60分で、大問4個あるので、これはきっぱり15分ずつ分ければいいと思います。ただし、これもセンター直前になって熟練してくると1個につき、12分ぐらいでできるようになるので、最終的にはそれぐらいを目指してほしいと思います。


最後に理科ですが、この時期だと知識があまりついていなくて、難しいと思うので、わかる問題からやっていくことをオススメします。理科に関しては本番に近づいてくるとすらすら解けるようになってくるので、時間のことはそんなに気にしなくてもいいんじゃないかと思います。ただ、ここまで来ると疲れてきてケアレスミスが目立つようになるので、そこだけ気を付けてください。


ここまで書いてきましたが、正直、試験の前に勉強をしてもいきなりそんなに伸びることもないので、試験の直前にやらなければいけないことは時間配分を決めることです!
これはどの試験に関してもいえることだと思います。実際、僕も試験の前はあまり勉強のやる気が出ないタイプでしたが、時間配分を決めることだけはやっていました。なので、明日、試験会場に行く電車の中で、時間配分を決めてみてください!!

2017年7月27日木曜日

目標と計画

こんにちは。AAの谷川です。


夏休みに入り、ロング開館になりましたが、みなさん勉強の調子はどうですか?
思い通りに勉強が進んでいるという人もいれば、思っていたよりも進まないと言う人もいると思いますが、夏は長いから大丈夫と思ってはいけません。本当に一瞬で過ぎてしまいます。僕は実際、夏が終わった後に振り返った時には自分が何を勉強できたのか正直あまり思い浮かびませんでした。笑
本当に夏休みは時間があって勉強するのにはもってこいなので、後悔しないように自分がどの部分で成長できたのかが分かるような勉強をしていきましょう!
そのために今日は自分がやっていた夏休みの計画の立て方を紹介したいと思います。


まず、夏休み全体で夏が終わるまでにどの教科をどこまで進めるのかをできるだけ具体的に決めてほしいと思います。これは僕の場合、物理の電磁波の範囲と力学の範囲を2周ずつと化学は無機の原子の性質を全部覚えるというような感じで決めていました。


そして、次に1週間ごとの予定を決めます。これはさっきの予定よりももっと具体的に決めていきます。たとえば、今100ページまで進んでいるから135ページまで進めようみたいな感じです。


それで、最後にその日に1日でやる目標を決めます。これは1日で5ページ進めようみたいな感じです。


こうやって、できるだけ細かく予定を決めておくとその日やることが明確になるし、夏が終わった時にどれだけ自分に力が付いたのかも非常にわかりやすいと思います。だから皆さんも出来るだけ細かく予定を行きましょう。特にその日にやる予定は絶対に決めていきましょう!







2017年7月26日水曜日

後悔先に立たず by 菊田AA

こんにちは。AAの菊田です🌻
最近大学のテストで難しい論述が書けず、おそらく再履修になるだろうとへこんでいます・・・😢(笑)
もっとちゃんと勉強しておけばよかった、と思うときにはもう手遅れでした・・・みなさんもこんな経験ないですか?


ということでだいぶ無理やりですが(笑)、みなさんにはちゃんと勉強しておくべきだったと思うことがないように、この時間がある夏休みに勉強してほしいのです!
”まだ夏だし” そう思っているそこのあなた!!まだ ではなく”もう”夏 ですよ!
センター試験まで残り半年となってしまいました。早いですね。


こうやって言われてもあまり危機感が出ない人もいるのでは・・・・?
また、危機感はあるけど何からやり始めていいのかわからないという人もいるかもしれませんね。


そんなときはやるべきことを把握して、時間を逆算して考えるようにしましょう⏰
たとえば一か月ある夏休みに英単語を800個を覚えるとして、単純計算でだいたい1日25~30個を暗記しなければけません。
しかしいくら時間に余裕がある夏休みだとはいえ、勉強以外の予定もありますよね。
オープンキャンパスだったり、お盆でお墓参りに行ったり・・・・予想外の予定や体調不良に勉強の計画を崩されることがあります。


そこで、計画には予備日を作ることをオススメします。


目安としては1週間~10日に1日。予備日にはその期間に終わらなかったことをやったり、もし順調に進んでいたらやるべき勉強をどんどん進めましょう。
あくまでも予備日なので、その日をあてにしてさぼったり休息日にならないようにしてくださいね。


計画的な勉強をして、マナビスで一緒にがんばりましょう!











2017年7月22日土曜日

大学のテストby谷川AA

こんにちは。AAの谷川です。


夏休みに入り、開館時間が延長したことで勉強をできる時間が伸びました。朝からマナビスに来て勉強をやっている人が多く見受けられるのでこの調子で頑張っていきましょう。


さて、今日は大学のテストについて、書きたいと思います。


大学に入る前は大学のテストは余裕なんだろうなと思っていたわけですが、実際入ってみるとそんなことはありませんでした。最近はほぼ空き時間をテスト勉強に費やして受験期よりも密度高く勉強しているなと思います。笑


そんなこんなですが、今日、物理のテストがあって、無事に単位を回収できたと思われます。笑


という事でここ最近、物理の力学ばかりを勉強していたので、今AA谷川は力学無敵状態です。気持ち的には物理の力学のすべてを理解した気分でいます。




なので、「あー、もう力学とか意味わかんね」という人がもしいたら是非谷川AAのところに質問しに来てください!
おそらく、みなさんの質問にお答えできると思います。もちろんほかの教科の質問でもOKです。


どんどん勉強して分からない所を見つけだしていきましょう!


皆さんがマナビスに来てくれるのを待っています!!



2017年7月21日金曜日

夏休みby諸橋AA

こんにちは😊 AAの諸橋です!




 今日で夏休みがスタートした!という人も多いみたいですね!
私も今学期の授業は今日で終了したのであとはレポートと卒業論文の準備が終われば
学生生活最後の夏休みがやってきます、、、なんか複雑です笑


ところで、夏休みをどう過ごすかもう決めましたか、、、?
部活や行事の準備で忙しいという人もたくさんいるみたいですね☀
部活や体育祭・文化祭の準備は高校生ならではだと切実に思うので、思いっきりやりきってください!笑 
あとで本当にいい思い出になると思います💫


そして、勉強のほうの夏休みの予定や目標、きちんとたてられていますか???
今、月例面談をしていると「この夏休み、どう勉強していいか分かんない、、、」という声を
よく聞きます。
そういうときは、気軽にアドバイザーや社員の方に相談しましょう🙌
一緒に計画立てます☺
もちろんアドバイスタイムのときでなくても大丈夫です!
せっかく勉強するからには、効率的で、実になるほうが絶対にいいですよね🌠


私から、絶対に夏休みにやっといたほうがいいことを5つ書くので、参考にしてみてください!


・英単語と古文単語を1日●個、と決めて行う
・英文法のテキスト(レベル3.4や学校で配布されているもの)を何周もして
 文法や熟語を完璧に!
・古文の助動詞をマスター
・地歴公民は受講を有効活用しながら流れと基本事項をインプット
・大学のオープンキャンパスに行ったりパンフレットを取り寄せて、志望校について考える


あとで「こうしとけばよかった・・・」と思わないように、きちんと予定を立てて実行していきましょう!
何か分からないことがあればいつでも聞いてください^^































2017年7月11日火曜日

自分の気持ち by高尾AA

こんにちは!何もない平らなところでこけるAA高尾です。


実は先日、大学に行く途中で、鳥に盛大にあれをかけられました。
もともとテンションの低かった私はそれを受けてよりテンションが下がり、大学に行くことを諦めようとしたのですが、「いや待てよ、ウ〇チがついた、ウ〇チがついた…うんがついた!…今日、なんかいいことあるかも!!!」と遅れながらも無理やり大学に行ったところ、大好きなわらびもちが半額になっており、体育の後に食べたガリガリくんであたりが出て、夜ご飯は私の大好きな冷やし中華!!!…食べ物の話ばかりですね😂
無理やりですが、何があっても結局気持ちを作るのは自分自身だということが言いたいのです。笑
受験期は色々なことに敏感になり、情緒不安定になりがちだと思います。私もそうでした。
しかし、モチベーションを高く保って勉強を頑張るのも、暑くて眠くて勉強をサボるのも、これからの勉強方法が分からずに不安な気持ちになるのも、成績が上がらなくてイライラするのも、ぜーんぶ自分です。どうですか?今のあなたは自分の気持ちとまっすぐ向き合うことが出来ているでしょうか。
もちろん、部活や学校行事が忙しい、気温が高くて暑い、忙しくて寝不足、悩み事がある、など様々な環境にいる皆さんが、勉強だけに集中することはとても大変なことです。でも、だからこそ、河合塾マナビスに通っている皆さんが少しでもそれぞれの夢に近づくことが出来るようなお手伝いを、少しでも多くやりたいと思っています。ぜひ、困ったこと、少し気になることがあったら何でも相談してください。思っていることを吐き出して、すっきりしてください。モチベーションを上げることだけがいいことだとは思いませんが、今勉強できないことを自分以外のせいにしているのであれば、今後の皆さんの成長にはつながらないと思っています。夏休みが始まる今こそ、もう一度自分と向き合い、一度しかない今年の夏休みを、それぞれの形で有意義に過ごしてほしいな、と思っています。




長くなってしまいすみません💦
暑いですが、気合を入れて頑張っていきましょう!☆

2017年7月9日日曜日

目標を立てよう by菊田AA

こんにちは!AAの菊田です。
最近はとても暑くて溶けてしまいそうですね、、、💦


受験の天王山といわれる夏休みも目前となり、勉強のことや受験ことを考えることも多くなったのではないのでしょうか。




ということで、今回は目標について書きたいと思います。
みなさんは目標をもって勉強していますか?志望校に受かりたいとか、次の模試で何点とりたいとかなんでもいいと思うので、明確な目標がもてるといいです!!なにかひとつでも明確な目標がもてると、勉強へのやる気も変わってきたり、目標を達成するために具体的な策をとることが出来ます。それを実行して、結果が得られたら嬉しいですよね💮




そして、せっかく目標をもつなら今の自分のままでは実現するのは厳しいかな、、、と思うくらいの少し大きい目標を設定した方がいいと思います。といっても、いきなり東大を目指そうとかではないですよ。自分が思う叶えられそうな目標の二回りくらい大きい目標です。


わかりにくいので、例をあげてみましょう。


たとえば最近の模試で英語が80点だった人がいるとします。次の模試で英語の点数を上げたい!でも次の模試まであまり時間がないから100点を目標にしよう、、、、ではなく、時間がなくても120点を目標にするのです。これが先ほど書いた二回りくらい大きい目標です。


なぜこうするのかというと、限られた時間の中で大きい目標を達成しようと努力することが受験の縮図となっていて、大きい目標に向かって努力すると自然とつくべき力がついてくると思うからです。受験はMARCHに合格したいと思うなら早慶上智レベルの勉強を、早慶上智に合格したいと思うなら、東大レベルの勉強を、と言われてます。受験本番で持っている実力をすべて発揮できるとは限らないですからね、、、




出来るだけ持っている力を発揮できるように、この夏勉強をがんばりましょう✏



2017年7月5日水曜日

ぼくのなつやすみ by田中AA

 こんにちは!洋楽を聞いても何を言ってるか全く聞き取れないAA田中です。


 さて、6月の後半となり、あと1か月ほどすれば夏休みですね!受験生の人は勉強で遊ぶことは
一切無いと思われますが、そこは割り切って勉強に集中しましょう!


 僕の通っている法政大学は他の大学より夏休みの期間が短いのですが、僕は今まで野球部で
部活が終わっても受験だったのでしっかりとした夏休みを経験したことが無いので今年は存分に
遊ぼうと思います!予定としては友達と旅行に行ったり、野球観戦に行ったり、自動車の
免許合宿に行きます!免許を取ったらまずは海沿いをまったりドライブしようと思います。
湘南民の特権ですね。


 皆さんも来年の夏を楽しめるように頑張りましょう!

文系科目の自習 by菊田AA

こんにちは。AAの菊田です。
7月になり、とうとう夏がはじまりますね!☀
夏休みは勉強する時間が増えるので、有効活用できるようにしましょう✏




前回の谷川AAのブログで理系科目の自習の方法について触れられていたので、文系科目の自習は具体的に何をするべきなのか書きたいと思います。(本当は私が先に投稿するつもりだったのですが谷川AAに真似されました😠笑)




~英語~
最近は英文法lv3.4の講座をやっている人が多いかもしれませんね。
この講座は英文法の基礎となるところや、それを踏まえた応用問題が載っています。テキストを完璧にすればセンター試験で8割以上取ることが期待されます。それくらい大切な講座なんです。なので、受講が終わっても1日1講分ずつ問題を解くことをおすすめします。間違えたところは、放っておかないで自分なりに確認しましょう。
また、そろそろ夏休みに入るので1日1題長文を解くことにも慣れておきましょう。
「長文が全然読めません・・・」という声をよく聞きますが、長文に慣れておくと文構造の理解が容易になるので、問題が解きやすくなると思いますよ😊単語やイディオムも忘れずにコツコツやりましょう!




~日本史~
なかには既に日本史前後半の講座を受講し終わっている生徒もいるかもしれませんが、大体の人は受講中なのではないでしょうか。まず日本史は知識のインプットを中心に学習を進めていきましょう。受講の有無に関わらず、テキストを用いて理解できるといいですね。すぐ問題集に手を出すのではなく、ある程度マナビスのテキストで知識を固めてからで十分です。わからないところや、類似していて混乱しそうなところなどノートにまとめるのも良いです。1問1答は、それだけに頼りすぎず適度に使ってください。


~国語~
自習のやりかたがわからない・・・と言われがちな国語です。古典は、英語と同様に毎日単語をやりましょう。英単語ほど数は多くないので、1日30個やるだけでも変わってくると思います。そして古文を読むうえでかかせないのは古典常識です。「逢ふ」という単語が結婚するという意味だということだけわかっていても、古文においての結婚の概念がわからなければストーリーがつかめませんよね😢ポイント集の後ろに古典常識がまとまっているので読んでください!また現代文は題材になった文章をもとに漢字やことわざなどの知識をおさえたりすることが大事なってきます!一題一題丁寧に取り組みましょう。


長々と書きましたが、この夏は自分次第で良くも悪くも変わる夏です。
マナビスに来て頑張りましょう!!

2017年7月4日火曜日

マナベアー by村上AA



こんにちは!AAの村上です。


みなさん、マナビーンズを知っていますか...?






マナビーンズとは河合塾マナビスの旧オフィシャルキャラクターです!


著作権の問題でマナビーンズの画像は載せられないのでみなさん調べて見てください~


マナベアーとマナビーンズ、どっちが好きですか???


ちなみに私はマナベアー派です('_')


みんなマナベアータオル使おうね♡

    
                               

2017年7月3日月曜日

自習の仕方 by谷川AA

こんにちは。AAの谷川です。


最近ますます気温が暑くなってきたような気がしますが、体調管理はうまくできているでしょうか?
体調崩してしまっている人はしっかりと休んで早く良くなるように心がけましょう!


さて、今日の本題は自習の具体的な方法についてです。


講座がなくなって、自習をやりたいけど自習の仕方がわからないという人たちがいるかと思うので、理系の科目(数学、物理、化学)について、自分がやっていた方法を紹介したいと思います。


〇数学
数学に関してはマナビスのテキストを繰り返しやることをお勧めします。特に数3は1A・2Bに比べて、パターンの数が限られているので、マナビスのテキストに出てくる問題を完璧にするだけで本当に十分だと思います。1A・2Bに関しても、まずマナビスのテキストの問題から復習していって、どうしても心配な人は基礎問題精講などの問題集に手を出していく程度でいいと思います。ただマナビスのテキストがおろそかなまま参考書に手を出しても意味がないので、1冊1冊を完璧にしていってほしいなと思います。


〇物理
物理のマナビスのテキストは理解をするためにとても役立ちますが、テキストだけではパターンを練習する問題の数が少ないので自習において中心となる問題演習においては、問題集を解いていくことをお勧めします。中でも良問の風や重要問題集は僕が使っていたものでよかったと思います。マナビスのテキストはわからない問題があった時の参考書のような役割で利用していくのがいいと思います。


〇化学
化学に関しては基礎的な知識がとても重要になるので、マナビスのテキストで覚えないといけない部分を何回も解き直したりしながら、まず知識をつけるところから始めてほしいです。(無機のところは特に。)ここの部分は少し時間を多めにかけてもいいので、本当にしっかりと定着させてほしいです。これを完璧にしたらテキストの演習問題で典型的な問題を解いていって、重要問題集などの問題集で応用を利かせていくという方法が一番いいと思います。




前回のところでも書きましたが、受験を終えるまでに3回は解き直してほしいです。


そのためにも受講を終えてもすぐに帰らずに時間があったら、積極的に自習をしていきましょう!