2016年9月30日金曜日

スランプを感じた時の対処法

こんにちは!
アドバイザーの長江です。


だいぶ涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね。
体調を崩している人も多く見受けられます。
時にはしっかり休むことも大事、体調管理をしつつ勉強に励みましょう!


さて、今日はスランプを感じた時の対処法についてのアドバイス。


スランプ脱出方法の基本は、
①「休憩」を適度に入れる(本番が1科目80分なら80分毎に5分休憩、なと)。
②英単語・古文単語や理科系地歴公民系の暗記部分については、時間を細かく区切り、集中力をアップさせて一気に覚える。
③暗記学習において、「このページは〇%覚えた」など数値化し、前に進んでいることを実感しやすくする。
④「得意科目」「得意分野」を一定期間優先的に取り組み、自信を取り戻す。


みなさん独自の脱出方法はありますか?


私は、無理な計画を立てて苦しまないような工夫をしました。
具体的には、計画は遅れが出がちであることを認め、『予備日』を必ずつくる、ことをしていました。
遅れた分をそこで必ず取り戻せば、計画が破たんして落ち込むことも避けられますよ。


受験本番まで、効率性をあげる工夫をしていきましょう!!

2016年9月28日水曜日

やっぱり、英語は重要!! だから、英単語は欠かせない!!

こんにちは、校舎長の遠山です。


先日、新聞に、「大学生の3人に1人は、留学を視野に入れている」という記事がありました。


海外で学びたい人が多くなってきているのですね。




英語力の向上は、志望校合格だけに必要なものではなく、
将来にも影響を与える言語になってきます。


英語力の向上のためにまずは、英単語を覚えることが必要になってくると思います。




河合塾マナビス辻堂校では、
生徒たちが少しでも単語を覚える機会を作るために


小テストを活用することを検討しています。


可能性を広げるための英単語の小テスト、楽しみにしてください!! 

2016年9月4日日曜日

文理選択 その2

こんにちは、AAの野村です。


春日AAが前回文理選択の話を書いていたので、自分もその話を引き継ごうと思います。
とはいっても文理選択の考え方みたいなものは春日AAがすでに伝えてくれているので、私がどうやって進路選択をしたのかを紹介させていただきます。


私は文理選択をする段階でこれといって将来やりたい仕事とかもなかったので科目の好き嫌いや得意・不得意で文系に決めてしまいました。私の場合は好きな科目と得意な科目がたまたま一致していたのでそれほど悩まずに済んだのですが、好きな科目と得意な科目が違っているという自分が頑張れる方を選ぶとよいと思います。


私の場合は文系を選んだ後もやりたいことは相変わらず明確でなかったので、入試でも経済・経営・法など様々な学部に出願しました。結果として現在大学では経済学を学んでいるのですが、最近になってようやくやりたいことが少し見えてきた気がします。


私のように大学3年になってようやく自分のやりたいことが見つかる、みたいな人もいるので高校生のみなさんは気軽に考えてみてください。


まずは現在自分の興味があることや好きなこと、得意なことが何なのか自己分析しておけば、やりたいことが見つかったときに役に立つと思います。


次は、田村先生お願いいたします!





2016年9月3日土曜日

文理選択!!!!

こんにちは。AAの春日です。


今日は文理選択について書こうと思います。


高2から文系と理系のコースに分かれる高校と高3から分かれる高校があると思います。みなさんの高校はどうでしょうか??


文理選択、結構迷う人は少なくないと思います。僕の高校は3年から分かれたのですが、迷っていた人が多くいました。2年生でも迷うのに、1年生で決めろ!と言われても厳しいですよね!


また、文理選択では、例えば、「数学嫌いだから文系にしよう!」とか、「国語嫌いだから理系にしよう!」など、あまり深く考えずに決める生徒や、将来やりたいことや、学部学科、就職先まで調べて迷いに迷う生徒もいます。


たしかに、あまりに安直に理系を選択して、途中で文転するのはもったいないので、しっかり考える必要はあります。ただ、よくこの文理選択が人生を決めてしまうとまで深刻に考えてしまう生徒がいます。


そんなに深く考えないでください!!!!

文系に進むと、文学部、法学部、経済学部、商学部、社会学部、教育学部、国際系の学部など、理系に進むと、理学部、工学部、薬学部、医学部などが進学先の候補としてあるでしょう。文理融合の学部も最近流行っています。文理選択に迷っている生徒と話すことがあるのですが、多くは、「この学部に行くとこういう仕事に就く」、「この選択で将来が決まる」などの思い込みをしてしまっています。
そんなことありません。教育学部から銀行に就職する人もいれば、工学部から商社に就職する人もいますし、経済学部からIT系に就職する人もいます。
私は大学3年で、就職のことを調べたりするのですが、意外と学部学科なんてほとんど関係なかったりするんですよ!募集要項に学部学科不問とよく書いてあります。
もちろん、医学部や薬学部は別ですよ(^^)


色々書いてきましたが、何が言いたいのかというと、そんなに深刻になる必要はないということです。もちろん、適当に決めていいということではありませんよ!
国立を目指すならば、5教科勉強しないといけませんし、看護系や医療系や総合系の学部は文理混ざった受験科目ですし、文系でも数学受験はできますし、選択肢はたくさんあります!


どんな仕事をしたいかと考えると難しくなってしまうので、どんなことに興味があって、大学でどんなことを学びたいかを考えて決めてみてはどうでしょうか?どんな学部に入ろうと、そこからでも道は拓けます!!
自分自身を見つめ直す機会にしてみてください。
もちろん、いつでも相談受付中です(^o^)/