2016年8月28日日曜日

夏の成果!!

こんにちは。辻堂校AAの春日です。


本日は第2回全統記述模試がありましたね!みなさんどうでしたか??


模試で一番大事なことは、「どれだけできたか」ではありません。「次にどれだけ繋げられるか」です。


仮に今回の模試でA判定が出たとしましょう。素晴らしいことです。確かに素晴らしいことなのですが、、、合格する保証はどこにもありませんよね?裏を返せば、今回E判定だったとしても、これからの頑張りで合格する可能性は十分あります(^O^)


模試の問題を完璧に復習して、似た問題は完答できるようにしましょう!今回の反省、悔しさを第3回全統模試にぶつけましょう!


さて、本題に入ります。去年もそうでしたが、この8月の模試を受けた後、生徒から多々聞く言葉があります。それは、


「夏たくさん勉強したのに成果が全然出なかったぁ~」


というような言葉です。


落ち込む必要はありません。そもそも、夏の勉強の成果が夏の模試で現れるわけないのです!!!成果が出始めるのは早くて10月、大抵は冬以降、受験直前なのです。


みなさんの多くは、夏前に部活を引退し、行事も一段落して(9月の学校もありますが)、夏休みから勉強に本腰を入れ始めたと思います。現役高校生の夏休みの学習の中心は、山のような膨大な情報をインプットすることです。しかし、インプットしただけでは得点力はつきません。アウトプットの練習、つまり、問題演習が不可欠です!


マナビスのテーマ別講座が9月に終了し、そこから志望校対策講座などアウトプットの学習が中心になります!


ここからが勝負です!!!今回の模試の結果を受けて、やる気をなくしてしまうのか、秋からの飛躍を信じて猛勉強するか。5か月後の結果は変わります!!!


夏で燃え尽きてはいけません!諦めずに一緒にがんばりましょう!


夏は受験の天王山といわれていますが、夏は受験生全員がんばっています。つまり差をつけるのはこれからですよ!


不安になったらいつでも相談してくださいね(^^)

2016年8月21日日曜日

秋以降の学習法!

 こんにちは! 辻堂校AAの諸橋です(^O^)!
もうすぐ夏休みも終盤、早いところだともう新学期が始まっている学校もあるようですね。
この夏休みを振り返ってみて、どうですか?月例面談で立てた計画通りに受講や自習は進みましたか?
計画通りにきちんとできた!という人も、部活や行事の準備に追われてなかなか思うように捗らなかったという人も、新学期気を引き締めて、一緒に頑張っていきましょう(^^)/
 
 さて、学校が始まると夏休みのように朝から晩までマナビスで勉強することのできる日は休日だけになってしまいます。それに、学校行事の準備などで忙しくて勉強どころじゃない!という人も多くいるのではないかと思います。私の通っていた高校も9月10月に行事があり、完全に入試モードになったのは10月中旬でした。
 そこで、今回は秋以降(夏休み明けから11月くらいまで)どのように勉強を進めていたかについて書きたいと思います。


〈毎日最低限やっていたこと〉


・引き続き英単語、英熟語、古文単語、日本史一問一答の確認(だいたい電車や学校の10分休憩とかスキマ時間)
・日本史のインプット(私は部活をやっていたこともあり、日本史のインプットが大幅に遅れていました・・・もし地歴公民や英文法・単語などのインプットがまだ終わっていない!という場合は演習もやりつつ、はやめに終わらせよう)
・天声人語(新聞のコラム)を読む。現代文対策にとてもオススメ。
・リスニング対策


〈平日の放課後〉


・受講
・マナビスのテーマ別講座や問題集を使ってアウトプットすることをメインに学習。
目的:夏までにインプットしたことをきちんとアウトプットできる演習力をつける
*特に読解問題などはきちんと制限時間内に解くことを意識して、時間内に100%の力が出せるように!
*ただ問題を解くだけじゃなくて、間違えた問題の解法プロセスや問題を間違えた原因(たとえば英語なら単語力不足、文構造がつかめなかった、など)を復習の際にチェックして改善すること。 
*英語や古文など読解問題は復習のときに音読をして、英文や古文の状態のまま現代語訳しなくてもすんなり意味が取れるようにしていた。
*一度触れたことのある文章でも全く問題ないので、必ず英語長文、現代文、古文に触れて感覚が鈍らないようにしていた。(音読するだけでも全然違う)
*問題集はあまりたくさんの種類に手を出しすぎない。(やりっぱなしになる)マナビスのテキスト+英語長文・現代文・古文・日本史各一冊と過去問を繰り返し反復していた。


〈休日〉


・受講
・9月下旬くらいからセンターの過去問・今までの模試の復習、11月くらいからは私大の過去問もプラス
過去問は解く時間+採点の時間+復習の時間がとりやすい休日を中心に行っていた。
ここでも時間内に解ききること、ケアレスミスなく点数を取りに行くことを意識
・平日にできなかったことの調整、苦手克服
・とにかく日本史に追われていた。


〈その他〉


・漢文が必要な人はそろそろ句形のインプットなどをしよう。1冊句形の問題集を完成させたあとはセンターの過去問など。
・志望校が固まっていない人は併願校も含め早めに決定しよう。そのほうが効率よく勉強できます。


〈やっとけばよかったこと〉


・早慶、上位国公立を目指す人は志望校対策に早めに取り組もう。早慶以上となるとMARCHとは問題のレベルや傾向が大幅に変わり、かつ特色もあるので志望校対策が大切。過去問に加え「○○大の英語」というような赤本シリーズの問題集などが効果的。
・日本史の戦後史や文化史の細かいところのつめが甘く、近現代および文化史を多く出す大学で苦戦したので、その様な範囲を頻出する大学を受ける人はより重点的に勉強することをおすすめします、、、


長々と書いてしまいましたが、こんな感じでした。
あくまで受講ベースで、自習で合格に必要なものを補っていたといました(マナビス生でした)。
11月以降は志望校対策講座と過去問メインだったので、あくまでも11月に入るまでというイメージでとらえていてほしいです。
なにかよくわからないこと、勉強法や志望校選びでわからないことがあったらいつでも相談してください(^^)/ みんなでがんばろう!





2016年8月17日水曜日

今日の振返り・明日の目標設定をしよう!

こんにちは、アドバイザーの長江です。

お盆が過ぎ、夏休みも残りわずかとなってきました。

みなさん、受験勉強の進み具合はどうでしょうか?


さて、大学勉強において、大事なことの1つには「目標校」を決めることがあります。

自分があこがれる大学が明確かどうかは、モチベーションにも大きく影響しますよね。

みなさんは、そのような大学が見つかりましたか?


「まだみつかっていない!」と焦る必要はありません。

ただ、今後目標校を絞り込むにあたって、どこを受験しようと通用する学力を養っておくことは大事です。立ち止まらず、『走りながら考え』ましょう!


***


さて、今日の振返りと明日の目標設定をしよう!というお題です。

受験勉強や日々の勉強生活において、2度同じ間違いを繰り返すことは避けたいところ。

毎日少しずつでも進歩・前進するためには、どうずればよいのでしょうか?

答えは簡単、毎日10分でもいいので、『振り返りの時間』を作りましょう。

自分の行動を顧みること、そこから反省を紡ぎだし明日への糧とすること、これをぜひ習慣化してみてください。


ここまで書いて、「まてよ?」と思ったマナビス生!

みなさんはいつもしていますよね、アドバイスタイム!月例面談!

マナビスでは、アドバイザーと一緒に振り返りができる時間が、強制的に設定されているんです!!

さすがマナビスですねっ

これはこれで大いに活用していただくとして、やっぱり自省の時間も大事。

一日の終わり、眠りにつく前に、自分の行動を分析し、非効率な点を改め、その反省と計画をメモに残す、その習慣化をしましょう!!


********

☆2学期先取り1WEEK体験キャンペーン実施中!

みなさん、吉報です!
高1・2生向けの夏期特別無料講習の申込は終了しましたが、
8/15~9/10限定で無料体験が出来ます!

○9月・10月のテストに向けての先取り学習!
○高2秋から本格的に受験勉強を開始!
○高1の学期末の成績に向けて、基礎学力の定着!

など様々なニーズに対応致します。
まずは校舎までお問い合わせください。
辻堂校 0466-31-0805

☆1DAYマナビス受付中!

1日でマナビスの事がわかる1DAYマナビスも実施中。


*********











2016年8月14日日曜日

高3になったら記述模試を受けよう!

こんにちは!アドバイザーの長江です。

いよいよ、高3生は第2回の全統記述模試が近づいてきました(8/28)。

みなさんはもう申し込みましたか?

この夏の勉強を成果を試すには、絶好のタイミングです!

「自分の志望校は記述の問題が(ほとんど)ないから受けなくていいや~」、という考えの方もいらっしゃると思います。

でも!それはとても勿体ないことだ、というお話。

科目ごとにみてみますと、

現代文については、マーク式の問題のみをやり復習で正誤のみしか気にしないような勉強をすると、説明する力・文脈を読み解く力がなかなか伸ばせないことがあります。文章全体の流れを把握し、記述の解答作成の際に言葉の取捨選択(本文のワードをそのまま使うのか、言い換えるのか)を考えること等は、現代文読解の実力を伸ばすのに相当効果的です。

、また、数学は実際に手を動かすことで解法がひらめくことが実際にありますよね。証明問題のように、ロジカルな説明・手順をきっちり踏むことで、数学的な思考法が身に付きやすくなることも期待できます。

それ以外にも、地歴公民系の科目は、記述の問題の「解答を作成する」、「その復習をする」ことで知識の整理や理解を深めることにもつなげられます。テーマ別の記述問題を扱い各時代(地域)で分断された知識をつなげることで、知識がより定着しやすくなることもあります。

ということで、実際にマーク式のみの受験問題も多くありますが、記述模試に向けた勉強・受験後の復習をすることで、得るものも多いのです。

もう第2回の記述模試も申込みは締め切ってしまいましたが、ぜひ第3回の全統記述模試はチャレンジしてみましょう!!

2016年8月8日月曜日

夏休みはこれから!

こんにちは。アシスタントアドバイザーの飯森です!


夏休みもおおよそ半分くらいに差し掛かりますね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。


特に三年生のみなさんは、受験勉強は順調でしょうか?
計画通りに進んでくれてることを願っています。


しかし、みんながみんなそうではありませんよね。


思ったようにいかず、悶々としている人も多いことでしょう。


そんな人たちがこれからどうすればいいのか、僕は今回話してみようかと思っています。


去年、僕も受験生でした。皆さんと同じように夏休みを有効活用しようと意気込んでいました。


そんなときに入ったのがマナビスで、僕は英語の授業だけとっていたので、英語は伸びがよかったですね。


しかし、マナビス以外での時間では、あまり勉強に身が入らなかったので、最初夏休みにやろうとした勉強時間を大きく下回ってしまいました。


自分の計画がうまくいかなかったのは、結構ショックなことでした。ですが、覆水盆に返らず。過ぎてしまったことは仕方がない。僕は反省し、秋からどうしていこうか考えました。過去問や英語以外の教科の勉強の計画をたてて、それっきりクヨクヨするのをやめました。


僕がここで言いたいのは、失敗したことはしょうがないし、失敗から得るものを得たら、あとは前向きにがんばるしかない!ということです。


僕も、秋ぐらいから計画を立ててなんとか受験を乗り越えました。


そして、もう一つ何より言いたいのが、「失敗した自分を受け入れてあげてほしい」ということ。


受験で一番大事なのは、メンタルを保ち続けることです。自身を批判することはあっても、ダメなやつだと思ったりしないこと。自分を自分でサポートして、最後まで支えてあげましょう。


というわけで、夏休み現時点でうまくいってない人も、順調な人も、まだまだ夏休みはこれからなので、頑張っていきましょう!!!

2016年8月6日土曜日

「小テスト」 を活用して、志望校へ合格しよう!!

こんにちは、遠山です!!




河合塾マナビスでは、「小テスト」を活用して、反復回数を増やして、知識の定着を図り


志望校合格を目指すイベントを実施しています!!


過去に解いた問題であっても忘れてしまうことも多いです。


小テスト活用して、効果的学習することをサポートしていきます。




みなさん!
小テストで満点を取りまくりましょう!!

2016年8月1日月曜日

夏期学習の経験談①

こんにちは^^
大学の期末試験が終わって漸く夏休みがきました、AAの浦川です!
高3の夏休みの勉強について
私が通っていた塾では朝7時から塾が開館していたので開館に間に合うように塾に行っていました。
(ちなみに家で起こしてくれる人はいなかったので自力で起きてました。)
私は早起きが好きな人間ではないし、今では週2の9時15分開始の1限すら辛いと叫んでいるくらいですから
気合いで何とかなります。笑
塾で開館から閉館まで残る、その代わり家では勉強しないで休むというのを自分のルールにしていました!
中にはまだ部活を頑張ってる人もいますが、
みなさんも何か自分なりにルールを決めて時間を有効に使って頑張ってください^^