こんにちは。アシスタントアドバイザーの飯森です!
夏休みもおおよそ半分くらいに差し掛かりますね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
特に三年生のみなさんは、受験勉強は順調でしょうか?
計画通りに進んでくれてることを願っています。
しかし、みんながみんなそうではありませんよね。
思ったようにいかず、悶々としている人も多いことでしょう。
そんな人たちがこれからどうすればいいのか、僕は今回話してみようかと思っています。
去年、僕も受験生でした。皆さんと同じように夏休みを有効活用しようと意気込んでいました。
そんなときに入ったのがマナビスで、僕は英語の授業だけとっていたので、英語は伸びがよかったですね。
しかし、マナビス以外での時間では、あまり勉強に身が入らなかったので、最初夏休みにやろうとした勉強時間を大きく下回ってしまいました。
自分の計画がうまくいかなかったのは、結構ショックなことでした。ですが、覆水盆に返らず。過ぎてしまったことは仕方がない。僕は反省し、秋からどうしていこうか考えました。過去問や英語以外の教科の勉強の計画をたてて、それっきりクヨクヨするのをやめました。
僕がここで言いたいのは、失敗したことはしょうがないし、失敗から得るものを得たら、あとは前向きにがんばるしかない!ということです。
僕も、秋ぐらいから計画を立ててなんとか受験を乗り越えました。
そして、もう一つ何より言いたいのが、「失敗した自分を受け入れてあげてほしい」ということ。
受験で一番大事なのは、メンタルを保ち続けることです。自身を批判することはあっても、ダメなやつだと思ったりしないこと。自分を自分でサポートして、最後まで支えてあげましょう。
というわけで、夏休み現時点でうまくいってない人も、順調な人も、まだまだ夏休みはこれからなので、頑張っていきましょう!!!