2017年1月13日金曜日

英語の基礎固め(1,2年生向け!)


こんにちは、AAの諸橋です。

 

前回のブログでは1.2年生にそろそろ基礎固めをしていこう!ということを書いたので、今日はそのことについて少し深堀りして書いてみようと思います。

今日は【英語】についてです。

英語の成績をアップさせることは、大学受験突破において重要なキーポイントのうちのひとつです。

そしてこれはほぼ全員にあてはまります。

なぜかと言うと、ほとんどすべての入試において、英語は受験科目として必須で、しかも配点が高いことが多いからです。

つまり、英語がニガテだと受験に不利になってしまうんです!

それは国際系を受験しなくても、理系でも同じです。

でも、逆を言うと、英語が得意になれば他のライバルと差をつけることができます!!!

なので、文系理系かまわず英語を少しずつやっていこう!

 

1.2年生の間にしておくといいことは、受講と復習のほかには

・英単語を単語帳などを使って毎日習慣づけて覚える(いつまでにどこまで覚えるために1日何個やる!って決めることが大事!)

・受講で出てきた単語やイディオム(熟語)で知らないのがあれば覚えること

・学校の英文法の勉強を怠らないこと

です。

あとは、英文法の受講の復習をきちんとして、ニガテ分野を作らないようにしていってください!

 

これを今からやっておくのとそうでないのでは、3年生になって雲泥の差になります。
部活動など忙しいかもだけど、スキマ時間を利用して効率よく基礎固めを進めよう!!!