こんにちは!
新しくアシスタントアドバイザーになりました高尾です!
バタバタとした4月も終わり、明日から5月ですね!新しい生活には慣れましたか?
この時期は生活が落ち着いてきて気が緩みがちですが、みなさん体調は万全ですか?
実は私はここ数日風邪をひいてしまい、少しもやもやした日々を過ごしています…
何をするにも体調がよくないと気分も上がらないので、3食しっかり食べてたっぷり睡眠をとって、規則正しい生活が出来たらいいですね(^^)
ところで、3年生は今日が模試だった人が多いのではないかと思います。今の自分の実力は出しきれたでしょうか?模試は、最後までしっかりと受けきって、自分へのご褒美を買って、なんだか達成感を得て終了!!…ではないのです!!(笑)
本当に大事なのはここからですよ!今日は頑張ったからもういいや~と思っているそこのあなたは要注意です!模試は復習をしてこそ意味があるんです(^^)
そもそも模試は、そこでいい点数を取ることよりも、自分がどこで間違えたのか、なんで間違えたのか、など“今の自分を知るため”のものです。
そこで、受けた問題に一通り目を通し、間違えた問題を解き直すのはもちろんのこと、正解した問題でも本当に理解しているのかを確認する必要があります。そして、間違えた問題の単元が乗っているテキストに戻って、例題を解いてみるところまでできれば完璧です。
この時期は体育祭や部活の引退など、いろいろと忙しくて勉強にまで手が回らない人も多いとは思いますが(私もそうでした…)、少しずつ分けてやる、苦手なこの科目だけやる、自分の苦手の傾向だけ調べる、など自分で考えて、必ず問題をもう一度開くようにしましょう。毎回の小さな積み重ねが、後々の結果につながります。
忙しくて大変な時期だとは思いますが、状況はみんな同じです。少しでもリードできるように頑張っていきましょうね(^o^)